マネー
(画像は全くの無関係です)自宅に火災保険の更新の用紙が届いた。 今の2LDKの賃貸マンションに引っ越してきて、もう2年が経とうとしているのだ。
2018年2・3月の分配・配当記録 2018年2・3月に受け取った米国ETFの分配金をまとめました。 1月は未分配でしたので割愛しています。 2・3月の合計分配金 33,986円 HDVが2種類あるのは(N)がNISA口座分です。 HDVとVTIは3…
今回は売買記録です。 3月29日に米国ETFを買付しました。 今回購入した銘柄はVTI(バンガード トータルストックマーケットETF)です。
どうも!こばやしです。 今回は売買記録です。 2月16日に米国ETFを買付しました。 今回購入した銘柄はHDV(iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF)です。
「金を掘ったヤツに金持ちはいない」 これは、19世紀の米国のゴールドラッシュを揶揄した言葉です。 これは昨今の仮想通貨バブルにも通じるところがあるのではないか。 私はそう、思います。
5日のNYダウ株式市場は一時、1597.08ドルも下落。 まさに大暴落といっていいでしょう。 ただ、終値では1175.21ドル安(ー4.60%)の2万4345.75ドルで取引を終えました。 一日の下げ幅としては過去最大で、値下がり率としては11年8か月ぶりの大きさだったよう…
NYダウの暴落からの週明け。 予想通りというか、日経平均株価も暴落しましたね。 前週末から592円安で、終値は2万2682円です。 この下げ幅は16年11月9日(919円安)以来の大きさだそうです。
久しぶりにインパクトのある値動きを、NYダウがしていますね。 ブロガーさんも記事を書かれたり、ツイッターでも騒がれたり、ビットコインの騒動に加えての米国株の下落。 とはいえ、景気が悪化しての暴落ではありませんから、慌ててはいけませんね。 金利…
皆さん、投資に興味がありますか? 私は20代後半のアラサーサラリーマンですが、投資を始めて早3年。 ここまで毎年プラス収支で来ることが出来ました。 しか億万長者になるわけでもなく、少ない年収の足しになる程度です。預金金利はゼロに近いし、世間で…
今回はマネーネタ。 ハイスペックな電気シェーバーに投資することにしました。 投資という表現を用いたのは、やはり高額な予算をシェーバーに投下するからですね。 当然、対価として期待するものもあります。 それは時間です。
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。 2018年の米国株投資について。 タイトル通りですね。 今年の投資について、米国債券ETFを購入することも検討しています。
どうも!こばやしです。 今回は売買記録。 ドル転を実施しました。
どうも!こばやしです。 今回は売買記録です。 1月1週目。1月4日に米国ETFを買付しました。 今回購入した銘柄は2つ。
どうも!こばやしです。 今回はふるさと納税について。 私はここ数年、ふるさと納税を行っています。 昨年は、鹿児島県にある徳之島町というところにへ1万円を寄付させていただきました。 で、返礼品として500gの和牛すき焼き肉を頂いたのですが…なんとその…
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。NISA買付金額ランキングについて思うところを書いてみます。
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。株式投資についてです。 2018年になりましたね。 本年もどうぞよろしくお願いします。 さて、年が変わると… NISA枠が復活しますね!!
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタです。 東京株式市場では、今年最後の取引となる大納会を迎えましたね。 日経平均の終値は前日比19円04銭安と、波乱もなく平穏に終わりました。 2017年は日本、アメリカともに安定して上昇した、投資家にとって…
皆さん、投資に興味がありますか? 私は20代後半のアラサーサラリーマンですが、投資を始めて早3年。 ここまで毎年プラス収支で来ることが出来ました。しか億万長者になるわけでもなく、少ない年収の足しになる程度です。 預金金利はゼロに近いし、世間で…
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。米国株投資について。 2017年1月からスタートしました米国株投資。 購入するETFを多少マイナーチェンジしたものの、好調な市場の恩恵を受けることが出来ました。 今回は年末ということで、2017年12月の資産を記…
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。 イオンのレジでイライラしてしまった話です。 休みの日にイオンで夕飯の買い物をしました。 その時、並ぶレジをチョイスしたときの事件なのですが。 私はレジで極力待っていたくない性分なので、早く済みそうな人…
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。株式投資についてです。 私がETFを用いて投資をする理由についてお話します。 ETFは上場型投資信託という正式名称の通り、信託報酬が発生します。 そのコストは米国ETFであれば、0.04%といったように、国内投資信…
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。株式投資について。 NYダウ株式市場はここにきて、史上最高値を更新しています。 私のポートフォリオも軒並み上昇。 まさにホクホクといったところです。
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。米国ETFについて。 迷ったら、VTIに投資しておけば間違いない。 私はそんな思いを胸に、米国ETFを買い付けました。 そう、VTI(バンガード・トータルストックマーケットETF)です!! そんなVTIが、ついに134ドルの…
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。貯金について。 貯金が出来ない人… そんな人って大勢います。私の身の回りにも沢山… 原因はそれぞれあります。子育てでお金が掛かる。 住宅ローン。介護や看護などなど。 そんなふうに原因や理由がたくさんあると…
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。飲み会での会計についてです。 これからの時期、忘年会などの飲み会シーズンです。 飲み会の会計って、人数にもよりますけど1万円~10万円と高額になることが多いですよね。 そんな時に、支払いをクレジットカ…
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。夫婦のお小遣い制について。 既婚者の世帯で所謂「お小遣い制」を採用している割合ってどれくらいだと思いますか? 所説あるでしょうが、日本ではおおよそ46%。 半数近い世帯で「お小遣い制」なんですって。 出…
どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。家計簿について。 貯金や節約という話で必ずと言っていいほど登場するのが、この家計簿。 わかっているけど、中々続かない。 三日坊主になってしまう… そんな人も多いのではないでしょうか。 今回は、すでに5年以…
どうも!こばやしです。 今回は投資ネタ。ドル転について。 米国株への投資をするにあたって、避けて通れないのがドル転です。 米国株やETFへの投資は、ドルで取引をする必要があります。 なので、事前に円をドルに替えてあげるんですね。 そこで私が愛用し…
どうも!こばやしです。 今回は投資ネタ。 実は、ずっと更新をサボっていた間に、保有していた株式を断捨離しました。 具体的には、任天堂やすかいらーくなどの日本個別株の売却。 また、VDCやVIGといった米国ETFも複数売却しました。
どうも!こばやしです。 今回は『Amazon Go』について。 結構前のものですが、ダイヤモンドオンラインにこんな記事が掲載されていました。 無人コンビニ『Amazon Go』(アマゾンゴー)の可能性について書かれています。 diamond.jp アマゾン・ゴーは顧客が専…